8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2020-09-08 09月08日-03号

初めに、エネルギー政策についてのうち、経済産業省の発表した石炭火力削減をどのように捉えるかについてでありますが、資源の貧しい日本が1つのエネルギー源に依存することはリスクが高く、国では様々な電源を組み合わせたエネルギーミックスを推進してまいりました。各種電源の中では、石炭火力発電については、安定供給性経済性に優れた重要なベースロード電源として位置づけられ、電源構成で3割程度を維持しております。 

能代市議会 2020-03-09 03月09日-02号

平成30年7月に、閣議決定された第5次エネルギー基本計画では、安全性確保前提に、電気等エネルギーの安定的な確保経済性考慮地球環境への影響抑制のため、多様な電源構成によるエネルギーミックスが重要であるとされております。また、再生可能エネルギー導入拡大を図り、2050年に向けて主力電源化を目指す方針が示されております。 

由利本荘市議会 2019-12-05 12月05日-02号

だから、風力発電が要らないという話は少し乱暴過ぎまして、世界全体で化石エネルギーを使って発電しているということの恐怖を今温暖化を調べている機関は言っているわけでして、それをエネルギーミックスとして日本は構造を変えようとしております。 この辺は阿部議員、十分におわかりのことだと思うんですが、その比率日本が2.何%以内だからやらなくていいというのは、少し乱暴過ぎるのではないかと考えております。

能代市議会 2019-03-04 03月04日-02号

このため、国では、安全性確保前提に、電気等エネルギーの安定的な確保経済性考慮地球環境への影響抑制のため、原子力も含めた多様な電源構成によるエネルギーミックスが重要としております。また、国が昨年7月に策定した第5次エネルギー基本計画では、原子力については安全を最優先とし、可能な限り依存度を低減するとともに、再生可能エネルギー導入拡大を図り、主力電源化を目指す方針が示されております。 

能代市議会 2018-09-11 09月11日-03号

エネルギーミックスだとか原発をやめていいのかどうかとか、先ほど電気料金の安価の問題だとか、そういった部分を突き詰めていくと非常に難しい問題があるわけです。複雑怪奇で、私も頭おかしくなるような問題があるわけです。 

  • 1